お電話でのご相談はこちら
-
求人No.150836【田無駅 徒歩2分】大手法人の訪問看護ステーション/福利厚生充実★訪問先は施設メイン
業務内容 訪問看護 給与 月給30万0700円~36万1000円 年収417万円~498万円 勤務形態 日勤のみ
※オンコールあり日数 週5日 就業場所 東京都西東京市
西武新宿線 田無駅 徒歩 2分
・自転車通勤可能
※車通勤不可
※バイク通勤要相談SOMPOケア株式会社 SOMPOケア 多摩 訪問看護 西東京サテライト◇損保ジャパングループの訪問看護ステーションです。系列の施設が主な訪問先です。
◇自転車または自動車で1日4~7件の訪問を行っていただきます。
◇教育体制・福利厚生も充実しており、長く働ける環境が整っています♪
是非お気軽にお問い合わせください。
雇用形態 | 常勤(正職員) |
---|---|
就業場所 |
(雇入れ直後)東京都西東京市 (変更の範囲)変更なし |
沿線・最寄駅 | 西武新宿線 田無駅 徒歩 2分 ・自転車通勤可能 ※車通勤不可 ※バイク通勤要相談 |
給与 |
月給30万0700円~36万1000円 年収417万円~498万円 ※月給は精皆勤手当、職務手当、働きがい向上手当等、毎月平均的に支払われる手当を含みます。 ◎月給は経験により異なります。 ◎残業時は別途時間外手当支給(超過1分~) ※試用期間6ヶ月は同条件 |
昇給・賞与 | ◇昇給あり ◇賞与あり |
交通費 | ◇交通費支給 |
勤務形態 | 日勤のみ ※オンコールあり |
勤務時間 | 日勤 09:00~18:00(休憩60分) ■勤務形態:1か月単位の変形労働時間制 ■平均所定労働時間:170時間 |
勤務期間 | 期間の定めなし(正社員) ※定年65歳(70歳まで再雇用あり※一年更新) |
勤務日数 | 週5日 |
勤務可能曜日 | 月/火/水/木/金/土/日/祝 |
休日・休暇 | ■休日:4週8休(月8~10日休) ◇有給休暇あり(規定による)+3日付与(入社時期により異なる) ◇年間休日110日 |
待遇・福利厚生 | ◇社会保険完備(雇用、労災、厚生、健康) 待遇 ■制服貸与 ■社用車・電動自転車の貸出あり ■交通費支給(社内規定あり) ■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■労働組合加入時:慶弔見舞金、リゾートホテル宿泊割引、レジャー施設割引き制度あり ■研修制度 ■退職金制度 ■勤続5年ごとに特別連続有給休暇付与(5日) ◎損保ジャパン(そんぽじゃぱん)のグループ会社です |
受動喫煙の防止措置 | 屋内禁煙 |
応募資格 |
正看護師 ◎普通運転免許をお持ちの方歓迎 ※運転免許がない方もご相談ください |
業務内容 |
(雇入れ直後)訪問看護 ・既往歴に応じた心身の健康管理 ・服薬管理 ・機能訓練 ・医療的処置 ・入浴等保清の援助 ・家族への介護指導 ・利用者様に関わる多職種との情報交換、連携 ・記録、報告書の作成 ---------------------------------------------------------- ■訪問先 ・・・事業所から0.5~8km圏内(自転車で片道15~30分以内) もしくは西東京市内の施設、ご利用者さまのご自宅 ■訪問手段・・・自動車、電動自転車 ※自動車の場合、慣れるまで同行します。 ■保険割合・・・医療保険:1割、介護保険:9割 訪問先は在宅:1割、施設:9割 9割以上は、「SOMPOケア」の運営施設への訪問です。 ■訪問件数・・・4〜7件/日 ■オンコールについて 緊急出動:1~2回/月 ※対応回数についても相談可能です。 (変更の範囲)変更なし |
特徴 | 【*研修制度の充実*】 ・入社時研修 現場さながらの研修施設で入社から5日間しっかり学ぶことができます。 ・職場でのOJT eラーニング学習や、先輩スタッフの訪問先に同行して実際に仕事をしていきます。 ・フォローアップ研修 入社時研修の翌月から半年間毎月1回の研修で、悩みや困り事を共有し、解決に繋げます。 【*キャリアを継続しながらジョブチェンジ*】 ・看護師として専門性を高めていくことはもちろん、管理職や本社部門へチャレンジも可能! ・SOMPOケアでは、様々なサービスを幅広く全国展開しているため、新しいチャレンジをするときも、会社を辞めることなく、キャリアを積んでいけます。 【*安心してはたらける環境*】 ・相談相手がいない! を改善所属事業所の上長に加えて、各事業所を担当する部長や本社の看護スタッフによるサポート体制があります。 ・福利厚生で各種優待制度が充実 各地のレジャー、宿泊が最大80%オフなど ・規則違反などに対して、社員が直接通報・相談できる窓口の設置 ・2022年4月に処遇改善を実施! 看護師の年収が平均15万円ほどアップ今後も継続的に改善を行っていきます。 【*ライフサポートの充実*】 ・育児休暇は最長3年間取得可能 ・(配偶者の出産後)ニューパパサポート休暇や産後パパ育休制度もあり ・復職後は子供が9歳になるまで時短勤務可能 ・子供の看護のための休暇も取得可能 ・介護休業は家族1人につき、通算365日間まで取得可能 ・財形貯蓄制度あり |
メール・電話でのご質問も大歓迎!
求人No.150836をお知らせください